デング熱について対策や症状などNHKクローズアップ現代の内容(虫よけ剤買わないと…)
先日9月10日に7時半から放送されている
NHKのクローズアップ現代にて
デング熱について話がありました。
以下箇条書き。
[症状]
・風邪とはちがい、頭痛と痛み、突然の高熱を発症する。
・頻繁に代々木公園に訪れていた女性が、
体のだるさを感じて、突然高熱を出し気を失った。
入院したが40度の熱は一向に下がらず、
最初 医師は病名がわからなかった。
・高熱が続き鎮痛剤を打たないと眠れないほどの
体の痛みを感じた。
・感染した蚊に刺された人は必ずしも発症するわけではなく、
50~80%の人は発症しない。
[蚊について]
・家で夜寝ているときに飛ぶようなアカイエカは、媒介しない。
・ヒトスジシマカは、11月の上旬には成虫は死ぬ。卵は冬を越すが、
ウイルス付の卵が孵化して、成虫した蚊が再びウイルスを
媒介するする率は自然界では低い。
[対策]
・デング熱の診断をしようとしても、普通の病院では
難しいので、各人ある程度知識を持つことが望ましい。
・蚊をなくしてしまうのはほぼ不可能なので。
感染リスクを気にする&知っておくこと。
・公園の池の水を抜いても不十分。
むしろ、小さな水たまりのほうが繁殖しやすい。
・成虫の蚊に対する対策をしないと、広がる可能性は
十分にある。
・ヒトスジシマカは、午後から夕方・明け方にかけて活動するため
蚊がたくさんいそうな場所に行くときは、
虫よけ剤、長袖、長ズボンを着用することが有効。
・関西の西宮市などは、成虫になるまえの幼虫に効く薬を
公園の水たまりなどに入れるなどの活動をしている。
・地域のゴミ拾いも積極的にすることがよい。
・ハワイで2002年にデング熱が流行。
成虫・幼虫対策をした結果、ワンシーズンで流行を
抑えた例はある。
[今後]
・海外からの感染を水際で止めるのはもちろんで、
政府と自治体の連携をスピードアップできるようにするべき。
・海外からの情報にも注視する。
必要以上に恐れる必要はないかなという感じです。
|
関連記事
-
-
デング熱報道で蚊取り器の需要がどうでしょう(フマキラーとアース製薬の株価上昇)
いきなりニュースで「デング熱」が報道されて、 エボラ出血熱にひきつづき、今度はなんだろうと、 少
-
-
デング熱の感染確認が80人へ(いつまで増加…虫よけ剤必須)
80人へとどんどん感染者の確認人数が増えていて 東京へ行くのが怖い・・・というわけではないですが、
-
-
民主党苦戦 統一地方選
2011年4月10日のこの統一地方選では 民主党がやはり苦戦を強いられております。 東京は石原さんが
-
-
デング熱感染が新宿中央公園からでも(虫よけスプレー必須)
キンカン 虫よけスプレー 200mL 【HTRC2.1】 デング熱に感染している人は72人
- PREV
- iPhone6の発表&発売間近でケースも気になる
- NEXT
- イチローの来季がやはり気になる